コラム|越谷駅前の歯科・歯医者【ラクーンデンタルクリニック】

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

【越谷駅すぐの歯科・歯医者】小児矯正には抜歯が必要ですか?

こんにちは。
越谷駅西口 目の前の歯科・歯医者【ラクーンデンタルクリニック】です。
 
矯正治療では、歯の生えるスペースを作るために抜歯が必要になるケースがあります。
それでは、小児矯正でも抜歯が必要なのでしょうか。
「なるべく抜歯は避けたい」とお考えの方もいらっしゃいますよね。
 
今回は、お子さんの矯正治療時の抜歯についてご紹介しますので、ぜひご覧ください。
 
 

小児矯正では抜歯が必要?

小児矯正は、抜歯せず治療できる場合があります。
抜歯を行うのは、歯を動かすスペースを確保するためです。
 
生えかわりの時期に一期治療をしておくと、抜歯が不要になる可能性があります。
 
 

小児矯正で抜歯が必要になるケース

小児矯正で抜歯が必要になるのは、次のようなケースです。

  • 歯を動かすためのスペースがない
  • 顎のズレによって口を閉じられない
  • 矯正治療の邪魔になる乳歯がある

これら3つのケースについて解説します。
 

歯を動かすためのスペースがない

矯正治療では歯の移動を行うため、歯を動かせるスペースがない場合には抜歯が必要です。
二期治療からのスタートでは、抜歯をする可能性が高くなるでしょう。
 

顎のズレによって口を閉じられない

口を閉じられないほど上下の顎がズレている場合も抜歯が必要になるでしょう。
抜歯後に、顎のかみ合わせを整えます。
 

乳歯が残っている

乳歯が残っていて矯正治療の邪魔になる場合も、抜歯が必要になる可能性があります。
以下のような乳歯は、抜歯が検討されます。

  • 矯正装置の邪魔になる
  • 生えかわりの時期が過ぎている

乳歯の抜歯は身体への負担が小さいため、それほど心配する必要はありません。
 

小児矯正で抜歯するか気になるときは歯科医院で相談

小児矯正に関するご相談は、越谷駅西口 目の前の歯科・歯医者【ラクーンデンタルクリニック】へご連絡ください。
丁寧な診査・診断をおこない、患者さんのお口に合った治療方法をご提案いたします。
 
リラックスして治療を受けられるよう配慮しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。


ラクーンデンタルクリニックの診療案内 >