マウスピース製作|越谷駅前の歯医者【ラクーンデンタルクリニック】

WEB予約
電話予約
WEB予約

マウスピース製作MOUTHPIECE

睡眠時無呼吸症候群
の原因

睡眠中に10秒以上呼吸が止まることを「睡眠時無呼吸」といい、これが1時間あたり5回以上起こる状態を「睡眠時無呼吸症候群」と呼びます。

睡眠時無呼吸症候群の症状としては、睡眠の質の悪化による昼間の眠気やだるさが挙げられます。いびきが大きくなったり、夜中に何度も目が覚めたりすることもあります。また、睡眠中に酸素が足りなるため心臓や血管、脳の病気のリスクが上がり、糖尿病や高血圧の悪化にもつながります。

睡眠時無呼吸症候群は、無呼吸が起こる原因により以下の2つに分けられます。
● 閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)
● 中枢性睡眠時無呼吸タイプ(CSA)
以下でそれぞれ解説します。

閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)

閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)は、睡眠中の気道が狭いために呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群です。睡眠時無呼吸症候群患者さんのほとんどはこのタイプです。
通常の場合、仰向けに寝ても気道は塞がらず、問題なく呼吸できます。しかし、肥満体型の人やもともと骨格が小さい人などでは、首の脂肪や舌、扁桃など喉の周辺の組織が気道を圧迫して呼吸が止まりやすくなります。鼻炎による鼻詰まりが原因となる場合もあります。
狭くなった気道で呼吸しようとするため大きないびきが生じ、無呼吸になっている間はいびきがなくなるのが特徴です。

中枢性睡眠時無呼吸タイプ(CSA)

中枢性睡眠時無呼吸タイプ(CSA)は、呼吸に関する脳からの命令が止まるなどの理由で呼吸がなくなってしまう睡眠時無呼吸症候群です。
閉塞性睡眠時無呼吸の場合は呼吸そのものが停止しているわけではないため、呼吸しようと努力する筋肉の動きがありますが、中枢性睡眠時無呼吸では見られません。また、閉塞性睡眠時無呼吸も同時に起こっている「混合型」の患者さんもいます。
中枢性睡眠時無呼吸になる原因はさまざまですが、心臓の機能が低下した方では中枢性睡眠時無呼吸が生じやすくなります。

睡眠時無呼吸症候群
のリスク

睡眠時無呼吸症候群の影響は、日中の眠気やだるさだけではありません。重大な病気のリスクにも関連しているため、注意が必要です。

高血圧・高血圧症

血圧が高い状態(最高血圧140mmHg以上または最低血圧90mmHg以上)を「高血圧」といい、繰り返し血圧測定を行っても高血圧である状態を「高血圧症」と呼びます。
高血圧の人の3分の1程度は閉塞性睡眠時無呼吸症候群であると考えられています。また、薬で血圧をコントロールできない「治療抵抗性高血圧」患者さんでは、8割以上が睡眠時無呼吸症候群を合併しているといわれています。
高血圧の状態が続くと血管に負担がかかり、動脈硬化が進行します。動脈硬化は脳卒中や大動脈瘤、心筋梗塞、心不全、腎臓病などの原因となります。

※参照:睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病:原因か結果か? (呼吸器)

心臓病・脳卒中

睡眠時無呼吸症候群の患者さんは、心臓病や脳卒中のリスクが上がります。
睡眠時無呼吸症候群患者さんは高血圧リスクが高く、高血圧になると心臓や血管に負担がかかります。それだけではなく、睡眠中に呼吸が止まると体内の酸素が不足するために心臓がカバーしようと過剰に働いてしまい、ダメージが蓄積していきます。
心臓や血管に負担がかかっても、初期にはあまり自覚症状がありません。症状を自覚するころには重症になっていたり、突然心筋梗塞や脳卒中が起こったりするリスクもあります。

※参照:睡眠時無呼吸の併存疾患

糖尿病

糖尿病はインスリンが十分につくれなくなったり、インスリンの働きが悪くなったりしてブドウ糖を十分に取り込めず、血糖値が上がる病気です。糖尿病には種類がありますが、肥満や運動不足などの生活習慣が原因の糖尿病を「N2型糖尿病(2型糖尿病)」と呼びます。
2型糖尿病患者さんの半数程度は睡眠時無呼吸症候群であると考えられています。睡眠時無呼吸症候群によって酸素が不足するとインスリンの働きが悪くなり、血糖値が上がります。また、睡眠不足は食べ過ぎにもつながるため、さらに糖尿病リスクを増加させます。

参照:糖尿病とは | 糖尿病情報センター

肥満

肥満は、睡眠時無呼吸症候群の重要なリスク要因の一つです。
睡眠時無呼吸症候群患者さんは眠りが浅くなったり、夜中に何度も目覚めたりするため、睡眠不足になります。睡眠が不足していると食欲を抑えるホルモンが減少し、食欲が増すホルモンは増加するため、食べ過ぎによる肥満につながります。さらに、肥満は睡眠時無呼吸の原因になるという悪循環も起こります。

参照:睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病:原因か結果か? (呼吸器)

お子さんの睡眠時
無呼吸症候群
について

お子さんも睡眠時無呼吸症候群になることがあります。お子さんの場合、無呼吸の時間が10秒より短くても睡眠中に2回以上呼吸が止まっていれば睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
お子さんの睡眠時無呼吸症候群の主な原因は肥満のほか、扁桃や鼻腔の奥にあるアデノイドという組織が大きくなることや、鼻炎や蓄膿症による鼻詰まりです。
睡眠時無呼吸症候群は日中の眠気やイライラ、集中力の低下につながり、学習機能に影響することもあります。睡眠中にお子さんの呼吸が止まっている、いつもいびきをかいているなど、気になる症状があればぜひご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群
の治療法

睡眠時無呼吸症候群は歯科で治療することができます。診断には耳鼻咽喉科などの受診が必要ですが、治療に使用するマウスピース(スリープスプリント)は歯やお口の中の専門家である歯科医院で製作できます。
スリープスプリントは、顎の位置を固定することで睡眠中に気道が塞がらないようにする装置です。最初は痛みや違和感を覚える場合もありますが、次第に慣れていきます。
マウスピースを装着するだけですので患者さんの負担が少なく、旅行先や出張先にも手軽に持ち運んで使用できるのが特徴です。
越谷駅前の歯医者【ラクーンデンタルクリニック】は、各種マウスピース製作に対応しています。睡眠時無呼吸症候群でお悩みの方はぜひご相談ください。

※保険診療:3,300円、既製品:55,000円
※オーダーメイド1(仮):110,000円、オーダーメイド2(仮):165,000円
※金額は税込です。
※料金は目安となります。
※詳細はカウンセリング時に詳しくご説明いたします。

越谷駅エリアで選ばれる
矯正治療
越谷駅エリアで選ばれる
顎関節症治療